Personal: Recommended for individuals who shop and pay online, or wish to send or receive personal payments for shared expenses such as splitting of dinner bills or rental charges.
Premier: Recommended for casual sellers or non-businesses who wish to get paid online, and who also make online purchases.
Business: Recommended for merchants who operate under a company/group name. It offers additional features such as allowing up to 200 employees limited access to your account and customer service email alias for customer issues to be routed for faster follow-ups.
9 comments
レスでなくてごめんなさい。私も同じことをたずねたかったので・・・。こちらが支払いを受ける方なので、アカウントは「ビジネス」だと思って、登録フォームに記入し始めたのですが、「会社名」を入力する箇所があり、空欄にして飛ばすと先に進めないので、そこで中断してしまいました。「会社名」のところには何を記入すればいいのでしょうか? また、その上に「番号」という欄があり、プルダウンすると「日本 +81」と出てくるので、たぶん電話番号のことだと思うのですが、この場合、日本の市外局番(東京なら「03」)の頭の「0」を省いて記入しなければならないのでしょうか? すでに登録された方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
私もあまりPayPalに詳しいわけではなく、アカウント開設時の記憶が少し曖昧なのですが、ご参考までに。
私はパーソナルアカウントを開設後、プレミアアカウントにアップグレードしました。ビジネスではありません。
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/support/kyc-personal
本人確認手続きの完了後、現在は支払いを受け取れています。
また、電話番号については、国番号が表示されるならば「0」は省いて入力して良いのではないでしょうか。
みなさん、こんにちは!
Gengoコミュニティーマネージャーのララです。
PayPalアカウントですが、ノーマルで問題ないです!
ただ、ノーマルのアカウントは受け取って頂ける金額に制限があるようで、受け取ったRewardsが制限された金額に達した際に、プレミアムにアップグレードが必要になる可能性もあります。ビジネスにする必要はまったくないです。
ご参考までに。
ララ
nobujonさん、こんばんは!
Aquablueさんとララさんから頂いたコメントにしたがってパーソナルアカウントで登録しましたが、「請求&支払い」のためにはプレミアアカウントにグレードアップした方が良いみたいなので(必須かどうかはわかりませんが)、今はプレミアムアカウントで「本人確認書類」をアップロードして承認待ちの状態です。手続きが進んだときにはまたコメントさせていただきます。
みなさんこんにちは。1年ほど前に初めてPaypalを通してGengoからの支払いを受け取った者です。私もやや記憶が曖昧ですが、自分の経験をもとに回答させて頂きます。
◆アカウントはパーソナルかビジネスか?
ララさんが書かれていることと矛盾して恐縮なのですが、Gengoの給料を受け取るにはビジネスアカウントが必要だと思われます(プレミアアカウント?についてはよくわかりません)。
私は海外サイトで買い物をするためのパーソナルアカウントは既に持っていたのですが、このアカウントではGengoからの支払いを受け取ることができませんでした。そのため、本人確認書類などを提出してビジネスアカウントに変更しました。参考までにPaypalのページを以下に載せます。
◆「会社名」の欄
私はたしか自分の本名をそのまま記入しました。登録後にも変更は可能だと思います。
◆電話番号
私は+81のあとの最初の0は省いて登録しています。
以上はあくまで個人の体験談(1年前)ですので、正確な情報はPaypalに直接問い合わせるのが一番かも知れません。私がPaypalに電話した時はとても丁寧に対応してくれましたよ。
Todoさん、詳しくありがとうございます!
ビジネスアカウントの「お支払いの受け取り」というのは、PayPalアカウントの持ち主がEコマースサイトを運営されていて、そのサイトでお客様が何かを購入された時のお支払いの受け取りのことや、会社としてのサービスに対してのお支払いを受け取ることを指しているのではないでしょうか?
個人のFreelancerの場合は、Aquablueさんの説明した通り、パーソナルアカウント、ある程度の金額になるとプレミアムアカウントで問題ないはずです。私もGengoで翻訳者をしていた時ずっとパーソナルアカウントでしたし、他のプラットフォームからお支払いをいただいた時もパーソナルで大丈夫でした。ただ、稼いだRewardsがある程度の金額($2000か、それくらいだった覚えが)に達した時に、パーソナルアカウントがロックされ、アンロックするためにプレミアムにアップグレードさせられることもあります。
必ずしもビジネスにする必要がないはずですが、登録しているときに質問があったときにPayPalに直接連絡した方がいいと思います。
Personal, Premier & Businessの違いについてはこちらをご覧いください。
簡潔ではありまが、解説させていただきます。
日本国内でのペイパルの仕組みが(よくあるように)特殊な物で、海外のそれと全く異なります。
海外では通常アカウントでもカード決済方法としてのみならず、資金そのものの受け取り、送金等にも使えます。
日本では、ビジネスアカウントでさえ、送金(つまりアカウント間の移動)は出来ず、「受け取り」専用となっています。というのも、ペイパルを窓口として受け取った資金を外部に「出金」のみできます。通常アカウントなら、出金はおろか、カード決済のみしかできません。
よって、仮に日本国内のペイパル口座に資金を送金、あるいは受け取ろうとする時には、そこから外部にしか取り出せないので、よく判断した上で行わなければなりません。一度受け取った資金を送金や別のアカウント(例えば海外の)に送れないので、注意が必要です。ペイパル→出金→銀行口座(国内)のみです。ただ、不思議なことに、ペイパル→出金→銀行口座(海外)と言うのにも対応しています。
ややこしい仕組みです。窓口のスタッフも不慣れな感じでした。
ララさん、返信どうもありがとうございます!
Vox Nipponicaさんも日本と海外の事情の違いについての解説ありがとうございます。
現在どうなのかはわかりませんが、日本において少なくとも一時期は、ビジネスアカウントでしか代金の受け取りができなかったようです。一方、Aquablue TRさんがおっしゃっているように、代金受け取りの方法としてパーソナルアカウントからプレミアアカウントへアップグレードする手段に言及しているサイトも見受けられます。
参考サイト https://1stepup.com/wp/paypal-kouza/ (ページ下部にコメントあり)
Paypalの仕組みはやや複雑で変更もしばしばあるようなので、ともかく一番確実なのはPaypalに問い合わせることかと思います。
やっと本人確認手続きが終わり、プレミアアカウントを開くことができました。本人確認手続きを完了すると、クレジットカードやキャッシュカード(銀行口座)の登録も問題なくできるようになりました。まだ案件を完了していないので請求処理はしていませんが、プレミアアカウントでも請求書作成と支払い請求処理はできるようです。とりあえずはこのプレミアアカウントで請求処理をしてみて、もしも上手くいかなければ、そのときにはビジネスアカウントを開こうかと考えています。